客観芸術

グルジェフは、芸術を「主観芸術」と「客観芸術」にわけて説明してゐる。

主観的な芸術は、単なる機械的な再生品か、自然や他人の模倣か、幻想。
それらは、芸術家にしても鑑賞者にしてもどちらも主観的かつ偶発的なもの。
偶然の連想。

本当の芸術は、説明しえないもの、何かを内包している。
偶発的なものは何もない。数学だ。

グルジェフは上記のやうに説く。

数学といふと黄金比を連想する。
パルテノン神殿や、薬師寺の東塔は、黄金比で作られてゐるといふ。
以前、薬師寺の東塔の存在感に圧倒されたことがある。
グルジェフのいふ「説明しえない何かを内包している」。

音楽でも、バッハやベートーヴェンの音楽は何かの比率で構成されてゐるのだらうか。
数学者はバッハが好きと聞くが、何か共通するものがあるのか。数学的な構築があるのか。

時に、「客観芸術」と「覚醒芸術」との関わりを思ふことがある。
「覚醒芸術」とは「客観芸術」なのだらうか。
そもそも「覚醒芸術」とは何なのか。(「覚醒芸術」自体、私の造語ではあるが、笑)
覚醒をもたらす芸術。または、超越者・聖なるものが現れてゐるやうな芸術。

眠ってゐる人が、「覚醒芸術」に接すると目覚めるのだらうか。
すべての人が目覚めるわけではないだらうが、一部の人には亀裂をもたらし、
覚醒へと導くのだらうか。
薬師寺の東塔のやうに。

二元性の世界に、それを超えた何かを感じさせるもの。
黄金比建築は、なぜそれを可能にするのか。
数学とはそもそも何なのか。二元性を超えたイデアの世界のものなのか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です