日本は四番目の覚醒の国?

前に覚醒系の外国人に聞いたとき、非二元・悟り・覚醒について人々が多いのは一番がオランダで二番目がイギリスと言っていた(どちらかが一、二番なのかな)。その次にアメリカ? その次が日本なのかな。ドイツはその次?

日本は四番目くらい。
一番覚醒が進んでゐるわけではない。

でも、最近は覚醒してゐる日本人も増えてきてゐるのかな。

日本が世界に影響を与えるとよくスピ界では言はれてゐるが、覚醒面では難しいのかな。他の国のほうが進んでゐるので。一部の国ではあるが。

日本の「和」の精神が世界に影響を与へるとスピ界では言っゐる。
他の世界では「和」の精神がないらしい。本当なのかな。

「和」の精神は、覚醒とはあまり関係がないかもしれないが、これからの世界を救ふためには必要なのかもしれない。

本質的には、覚醒が「和」の精神なのかもしれないが。

動画

最近、セッションをお願いしていて大好評のHARUMIさんに動画を勧められて、仕方なくやろうと思っています。

会社も厳しい状況なので、社長自ら本の宣伝をしないとけいないかなと。

言ふだけ言って、動画のチェックをしないで公開しやうと。
あとは動画担当者にお任せで。

表に出るタイプでもないし、話も下手なので、だうにでもなれと。

本の売上が上がれば(笑)。

上がらなければ動画も中止に。

サントリーには再度がっかり

新浪氏が「CBD」のサプリを持っていただけでサントリーを辞任しないといけないことになったのには、がっかりした。
違法でないのになぜ辞任しないといけないのか。

かつては、東北人を卑下する発言をサントリー(佐治敬三)はした。

体質が変なのか。

せっかくいいウィスキーを作ってゐるのに残念だ。
作ってゐる人たちは頑張ってゐると思ふので、経営陣がダメなんだらうな。

サントリーホールも、席によってはいい音がするが、席によっては石の壁で反響がひどくで聞いてゐられない。
石の壁を反射を弱める材質のものを当てはめてほしい。

サントリーは厳しいな。いいウィスキーを作ってゐるのに残念。他人(ひと)のことは言へないが。

覚醒体験の過程は、みんな大体共通してゐる

覚醒体験の過程は、みんな大体共通してゐるやうだ。

悟りや覚醒への興味からその系統の本を読んでいて、探求が始まり、煩悶し、何かのときに公園や喫茶店や何かのところで、自我が抜け落ちる経験(体験)をする。一瞥体験。
それがきっかけになり、何回か何万回かの一瞥(覚醒)体験を通して、非二元的な生き方を感得する。

西洋人、インド人、日本人を問わず、起こる。イスラム教徒(スーフィー)も。
仏教もヒンズー教もキリスト教もイスラム教もユダヤ教も関係ない。世界共通。

これからは、これが世界共通の生き方になる。