日本のお金(財運)の神様

日本のお金(財運)の神様といへば、宇賀神がゐる。
八臂弁財天とも呼ばれる宇賀弁財天の頭の上にある爺さんの顔をもち蛇の体をもつ神様だ。
竹生島の弁財天も、厳島の弁財天も、江ノ島の弁財天も、天河の弁財天も、銭洗弁財天も、みな宇賀弁財天だ。
宇賀神は、龍王とも呼ばれる。

蛇の体を持つ神様は、大国主が祭った三輪山の神様の大物主がゐる。
日本の古来の神様は、蛇の体を持つ神様だったのかもしれない。

『小桜姫物語』に出てくる日本の神様も、本来は龍体と書かれてゐた。

エネルギー体が流れてゐる姿が蛇に見えたり、龍に見えたりするのかもしれない。

宇賀神は、財を司る神様。
日本オリジナルの神様?

もうひと柱の財運の神様、大黒様は、もとはインドのシヴァ神(マハーカーラ)といはれる。
憤怒の相の神様が、笑顔の大黒様に変わってしまった。
これはだういふことか・・・
大国主と習合したともいはれるが。
あるひは、人の想ひが形をなしたエレメンタルか。

会社経営はお金のやりくりだが、財運の神様の宇賀神や大黒様とうまくつきあっていくしかないか。
いい本やいいものを提供し続けるために。
まだまだ信仰心がない(笑)。

陽神と覚的主体

仙道の陽神は、禅の覚的主体(無位の眞人)と同じなのか。
仙道では、丹田に氣を集めて丹を作り、それを小周天で練丹し、丹を活性化する(練精化氣)。
さらに丹を意識(仙道では意識を神といふ)と合体させ、陽神を作る(練氣化神)。
陽まで至らないものは陰神といふ。陰神のまま体外離脱することを「陰神を抜く」と言って、
本物の体外離脱としない。
陽神を体外離脱させながら、陽神を自由な状態にする(練神環虚)。
そして、陽神は道(タオ)と合一する(環虚合道)。

覚醒においても似たやうなプロセスをたどるのかな。
大燈国師(宗峰妙超)は、悟った後、20年間、京都の橋の下で乞食の生活をして覚的主体を温養した。
これは陽神(覚的主体)を20年間育成し、確立させ、練神環虚や環虚合道したのに近いかもしれない。

悟後の修行はあるとかないとか言はれるが、陽神(覚的主体)を確立させるためにはあるのかもしれない。
または、一瞥(小悟)後、大悟(覚的主体の確立)までの間を温養といふのかもしれない。
大悟によって、環虚合道がなされるのかもしれない。