ここのコメントは自分のことを抜きにして書く(笑)。
愛は、自分の想いを消し去り、全身全霊で相手に対するときに現れるもの。
そこに、神が顕はになる。
本当の幸せはそこに生じる。
ここのコメントは自分のことを抜きにして書く(笑)。
愛は、自分の想いを消し去り、全身全霊で相手に対するときに現れるもの。
そこに、神が顕はになる。
本当の幸せはそこに生じる。
覚醒(一瞥:一瞥だけでなく何瞥でもあるが)は、クリシュナムルティの自己認識、グルジェフの自己想起、ラマナ・マハルシの「私は誰か」の認識をすれば起るが、
覚醒してもエゴ(マインド)は抜け落ちない。温存されたままだ。
エゴが抜け落ちるためには、明け渡し(サレンダー)が必要なのかもしれない。
神でも全体なるものでも超越者でも呼称は何でもいいが、さういふものに自分を明け渡す。
自己を放棄する。
ひたすらの明け渡し・・・
それとは別に、不思議に思ふのは、運氣といふのは悪いことは重なり、一つの悪いことがなくなると他の悪いことも消えてゆく。運氣には波がある。
エゴは運氣に振り回される。
超然としてゐれば、それこそ、エゴがなければ、振り回されなくてもすむ。
本山博さんは「超作」と言はれた。
だうもエゴが、マインドが落ちない。
すぐ短氣を起こしてしまふ。
カッとなって、壁を足で蹴ったら、足の親指が内出血してゐた。
前も椅子を蹴ったら、足の中指を怪我をし曲がったままだ(骨折か)。
肉体の怪我だけではない、進行的にも遅れ、経済的にも損をする。
短氣は損氣だとは、よく言ったものだ。
カッとなるのは、人の不愉快になることを言ってくるからだ。
電話越しに言われた場合、前は何個も携帯を壊した。
エゴがあるから、マインドがあるから反応する。
ノーマインドであれば反応しないから、カッとならない。
大坂なおみは、短氣だったが、コーチのおかげか我慢強くなり、全米オープンテニスで優勝した。
徳川家康は、我慢・忍耐で最後に勝利した。
我慢・忍耐か、ノーマンドか。
我慢は、もともと我の慢心からきた悪い意味だが、現代の用法では、耐え忍ぶ意味合いだ。
ノーマインドになれば耐える必要がない。馬耳東風だ。
エゴがあるうちは耐え忍ばなくてはならない。
早くエゴを落としたい。
編集者は勝手なことを言っては降りたりする。そんな編集者が多い。減らず口をたたく。不愉快千万だ。
ノーマインドで対処しようと思ったが、これでもかと突いてくる。
わずらわしい世の中だ。
こんな仕事は辞めたい。
今日お会ひした人によると、いろいろ依頼してくる人に対して、バッサリしていいと言はれた。
断ると可哀相だと思ってしまふが、それはそれで相手は次のことを考へるからいいとのことだ。
自分の性格的に、できない人はできない人なりにやってもらえればいいといふのが(小中)学生の頃からあった。
それが今の会社でも踏襲されてゐるのかもしれない。
シビアな人は、できない人を容赦しない。
ある程度、バッサリしないと自分のやりたいことができなくなる。
著者、訳者、編集者、DTP、印刷所、社員、いろいろな人と調整してゐる。
調整業が仕事のほとんどになってゐる。
調整ばっかりしてゐると、精神の平衡をもたせるのが難しい。
自分は調整業には向いてゐない。
精神の平衡をもたせるために酒に走ったり、いろいろなものに走ったりする(苦)。
ノーマインドであたればいいのかもしれないが(苦笑)。
会社を創業のころは、自分のやりたいことに向かっていろいろ動いていたが、
今は、人のやりたいことを調整してゐる感じだ。
自分のやりたいことがあまりできてゐない。
斎藤一人さんだったか、依頼されてばっかりだと運を落とす、と言ってゐた。
今、人の依頼事ばっかりしてゐるやうな、、、すべてではないけれど。
なんとかしないと。
最近、またエンヤを聴き出してゐる。
エンヤは一時代を築いた。
時代を築くとは何だらう?
ナチュラルスピリットも一時代を築いたのか・・・
しかし、ナチュラルスピリットは過去形では終らない。
人々の意識を開いていかなくてはいけない。
マインドに閉じこもってゐる意識をひらいて、神なる意識にひらいていかないといけない。
地球上の人々は神なる意識にひらいていかなくてならないのだ。
そのためにわれわれは在る。
スタピWEBでも書いたが、宇宙系で行くにはだうしたらいいかな。
宇宙情報をどんどん発信していくこと(書籍やワークシップ等を通して)と、
みずからも宇宙情報をキャッチして発信していくこと。
今まで、自分のことはあまり発信してこなかった。
ネガティブなことは発信してきたが(笑)。
自分は偽善者だと思ってゐて、日頃の行ひが悪いので発信する資格がないと思ってゐた。
良い情報を発信してゐるけれど、自分はだうなのかと問はれればグーの音も出ない。
それでも、偽善者でも、発信していったはうがいいらしい。
宇宙系の役割として。
自己評価、自己制限はマインドに属する。
ノーマインドになれば、自己に対する制約がなくなり、
自己本来の働きが発揮されるやうになる。
ここにもノーマインドの重要さがある。
ノーマンドになって、自己本来の働きを発揮し、宇宙系で行くのかもしれない。
来年10月に消費税が10%になるといふ。
消費税が上がるたびに本が売れなくなった。
(本だけでなく、ほかの商品もだらうが)
来年10月以降はより不景気になるのだらうな。
消費税は撤廃してもらいたい(それだけで景気はよくなる)。
税金の使い方ももっと考えてほしい。
売れない本の中で、売れる本、生き残れる本を出していかないといけない。
競争もさらに強まるのかな。
熾烈だな(苦)。
重なるときは、不思議と重なるものである。
昨日、アメリカと日本からとそれぞれ別の人だが数年ぶりのメールが来た。
数年ぶりメールなんてほとんど来ないのに、来るときは同じ日なんて(笑)。
かういふのって何なのだらう。
シンクロなのだが、今の科学では説明のつかない何かが働いてゐる。