会社の裏口の段差のところに設置されてゐる、台車も上がれるやうな斜めの金属の設置物が、誰かがずらしたのか(工事の人がずらして元に戻さなかった?)ずれてゐたので、直そうと思ってかがんで手で押したら結構重くて腰を痛めてしまった(苦)。半ぎっくり腰。
まう年だ。
スピリチュアルの深度
今日、書店の方とお話をしたときに、いろいろ学ばされることが多かったのだが、
スピリチュアルへの理解の深度についても考へさせられた。
今は酔ってしまって、だうだったか忘れてしまった(苦)。
中国のネット事情
昨日、お会い人から聞いたのだが、中国では、facebookもtwitterもヤフーもYoutubeも使えないとのこと。
言論の自由のない国だと、あらためて思った。
インターネットも自由ではない。
あと、北京ではキャッシュレスが進んでいて、みんな携帯でピッとして精算をしているとのこと。
現金はほとんど使われないらしい。
人が何を買ってゐるか、全部把握されていまふ。管理社会。
日本でもさうなるのかな。
なんとかペイが最近たくさん出てきたので。
なんとかペイで支払うと5%引きとか言って。
このYoutubeの動画「閃光少女,中西對決」はどこの国? 中華民国(台湾)? 香港?
519万回も視聴されてゐる。
仏教におけるノンデュアリティの歴史
ブッダがノンデュアリティを悟って、初期仏教から、大乗仏教の中観派、唯識派とノンデュアリティ(非二元)が受け継がれてきたが、そのあとの密教になって、ノンデュアリティはだうなったのだらう?
チベット仏教はノンディアリティなのか?(日本の真言宗は?)
ゾクチュエンは非二元であるが。
ゾクチェンは、禅の影響を受けてゐるといふ説もある。
密教の次に禅が出て、ノンデュアリティの伝統が復活した。
禅特有の癖があるが。
密教はよくわからない。
エネルギーワーク?
三密加持して、自分と仏と一体となるってなんのこと?
身口意(三密)を仏と一つにするとは?
製紙会社よ、しっかりしろ
書籍の本文用紙の紙が、製紙会社の火災か何かに都合で手に入らない。
(ティッシュペーパーも、製紙会社の火災で手に入らない状況が続いた)
製紙会社はいったい何をしてゐるのか。
管理が杜撰なのか。
殿様商売?
もっとちゃんとしてほしい。
主観と客観のはざま
覚醒、悟り、空(くう)の世界とは、主観と客観のはざまのこと。
世界の根底に空が流れてゐる。
世界は単なるドラマで、空(超越意識)の表面をかすめてゐる。
われわれは、世界に自己同一化して生きてゐるが、一旦、世界に対して自己同一化をやめると、
とたんに空(超越者、根本神)が顕わになる。
生死を超越した世界。
シェイクスピアはキリスト教的でない
シェイクスピアの劇からはキリスト教的な感じを感じない。
民族的といふか、人間的といふか、自然的といふか。
人の自然。
神道もシェイクスピアにくらべれば人為的か。
人を見る目がない
どうもみんないい人に見えてしまって、自分は人を見る目がない。
その人の立場になって、その人がどのようにしたらいいのかと思ってしまふ。
どうしたら役立てるかなと思ってしまふ。
こちらの利害損得がわからない(笑)。
それで採用したり、本を出したりして、結果としてうまくいかない場合もある。
人を見る目がない。
人を見ないで、人のいふことを聞かないで、自分のやりたいこと、出したいものを出していったほうが
結果としてはよかったと思ふ。
人に甘すぎるのだと思ふ。
(それでいて、うまくいかないとカッとなってしまったりする。未熟すぎる人格)
うちのスタッフは、人を厳しく見る。
最近は、それで助けられてゐる。
印刷代がやばい
何冊か締切の本があってがんばって間に合わせてきたが、
逆に、たくさん本を出すことになってしまって、
印刷代が半端なく大きい金額になってしまった(苦)。
売れてくれないとピンチ!
読者のみなさん、たくさん買ってくださいm(_ _)m
伝説の存在にはなりたくない(笑)
人格が未熟すぎて、だうしようもない人間なので、評価はしてほしくない。
いろいろ日本の人々の意識の目覚めに貢献する本は出してきたが、それと自分とは何の関係もない。
これからもだう貢献していくか模索中の身。